管理人の日々の日記。 普通な日記からヲタクな日記、私信までもが入り乱れる暴露場です。 そして、予告もなく腐女子用語入り乱れたり、ナマモノの内容になってしまうことも… 読まれる際は充分ご注意ください。 テンション故、誤字・脱字あるかもしれませんが見つけた時はどうか見逃してやってくださいm(_ _)m コメントも大歓迎ですvv
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
一縷
性別:
女性
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(04/06)
(04/07)
(04/08)
(04/09)
(04/12)
アクセス解析
カウンター
BlogPet
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

orz





一昨日は5時起きの12時帰り、昨日は4時起きの11時帰りで体力の限界が来たのか神経痛が再び発生。
食べ始めはおいしかった讃岐のうどんも次第に左胸下の痛みと喉が完璧に食べ物を拒否して吐き気はするし、鼻炎らしきもの(ぇ)で鼻水ずるずるやし…
神経痛は現在進行形だしな…明日からの3連勤気合いで乗り越えなければorz
11月になったらシフトを週2にしよう。うん、そうしよう。
学校の企業セミナーにも行かないかんし。
鬱になりそう…




続きは昨日の色々感想。
無駄に長くなってしまった…orz










とりあえず4時にたたき起こされて香川へ着いたのが8時頃。
こう思うと近いよなぁ…
そっからフェリーで島へ。うちんトコは香川から50分くらいで途中に島を一つ経由して行くんですが、一緒に乗った客は全員その島で下りてそっからはうちら3人の貸切(笑
淡路島みたいな形をしたしまなんですが、人が行き来できるのは沿岸沿いだけで、集落は頭(淡路島だと本州側)とケツ(その逆ね)の部分だけなんですね。人口も今じゃ50人いるかなというくらいで、もちろんジジババばっか。でも1日色んな人と触れ合って、都会のジジババよりかはよっぽど元気な感じはしたね。気さくな人ばっかだし。
そんでフェリーが到着したのはケツ(本浦)の部分。本当はそっから頭(長崎)まで行く便もあるけど朝の6時か14時の便しかないのでね(苦笑
お父さんが幼少過ごしたのは長崎のほうなんで移動しないといけないんですが、おじさんがうちの為に漁船でね運んでくれるということで(笑
うちは喜んで船に乗ったんだけどお母さんが「無理無理」って叫び、そこにいたフェリーの船員さんとか船乗り場のおばちゃんとかに見守られてた(爆笑
もちろんうちは先っちょの方の地べたに座ってたんすけど、35㌔くらいスピードがでてたんで体がぴょんぴょん跳ねてた。ほら、スピードが出たら船の先っちょって浮くじゃないっすか??おじさんに「海に投げ出されないか心配じゃったけん」って言われた。いや、さすがにそこまで軽くはないからvvvフェリーじゃ約10分かかるところを漁船で3分(笑)またのりたいなぁ…今度はぜひ先っちょに腰かけたい(←落ちるぞ)まぁ10年ぶりの島なんですが、やっぱなんとなくは覚えてるんですよね。ホンマ皆さんびっくりするとは思うけど、コンビニなんてものはありませんよ??てか店なんて3件くらい??しかも立派なもんじゃなくて、やってるのかどうかわからないから店なんてないって考えた方がいいかも。島に住んでるうちんとこのジジババの親戚回りをして…てか最近葬式続きだったから嫌でも顔は覚えたが、うちの知ってるジジとババに兄弟みな顔そっくりなのね。ホンマ出てきた瞬間驚きのあまり目がまん丸っすよ(笑)
用件色々済ませてるんだけど方言きつすぎて8割がた何しゃべってるのかわかんない(苦笑
島の方言と香川のその地域の方言が混じってる感じですかね??しかも名前を苗字じゃなくて屋号でしゃべるからまったくもって訳がわかんねー!!!理解したのが『いっちぇ』=『廣田』くらい??
そして田舎の凄い所!!家の鍵が掛かってない!!!開け放題っす。まぁ人数が少ないから不審者がいたらすぐにばれるんだよな。
そっから昼を食べてお墓参りと言う名のお墓探し…今のうちらが知ってるお墓とは違うんすよね。
香川県の民族文化財になってるのに今回初めて知ったんすけど、両墓制なんすね。1つはうちらが知ってる区画された場所に墓石を立ててる「埋め墓」って言うんですね。でも明治から最近のまで色々なお墓があるから形も大きさもそろってないから歪…で、少し離れたところに供養するための「詣り墓」って言うんですけど、下は石が適当に敷き詰められてて墓のところも石が丸く積み上げられててその上に名前の書かれた石とか名前と一緒にお地蔵さんが書かれてたりした石が置かれてるんすよ。それに今みたいに区画とか決まってないからそこら辺に無造作に石が積み上げられてて、全部同じ方向を向いてるから一種独特な雰囲気なんすよ。
墓参りはこっちの「詣り墓」の方にするんすけど、探すのに必死で、人様の墓を蹴らないように歩いたりこけないようにするのが大変でしたよ(汗
うちは米をばら撒く係だったので(ぇ)ろうそくとか線香立が無いから花添えて米添えて水をかけてあげるだけなんですよ。あら簡単vv
明治に亡くなった方からお墓は色々あるんすけど、名前の石の先っぽが尖ってるお墓は戦死した人だと教えてもらったら、結構戦死してる人がたくさんいた。海軍とか陸軍の人とかのお墓も…そこに立ち尽くしてすっごい見てしまいましたね。

すぐそこは海なんで、途中堤防に座って眺めてたんだけど時間が経つのを忘れて見入ってましたね。
島があって遠くで船がおってその間から地平線が見えて…手ぶらで墓探しに来てたから今さら後悔orz
それから寺に用事があって、15時の便で本浦へ。
めっちゃ喋るかと思ったらすぐ終わってブラブラ歩いてたら途中お父さんの同級生の家を発見。天理教の家だったのでね(笑)その同級生はすでに亡くなっていらっしゃるんですけど、いきなり訪問したにも関わらず奥さんが気さくに家に招いてくださり…お父さん自身奥さんと会うのも初めてだとか。それなのに良くしてもらって何か、すっごい良かったです。家にいた小鳥さんが可愛かったvv
フェリー最終便が17時なんでそれに合わせて1時間くらいゆっくりさして貰い、港に向かう途中に後ろから来たおばちゃんに「日帰りなんかい??」って言われたからお父さんが「はい、そうんですよ」って会話をしだし…親戚のおばあちゃんが香川の病院に入院してるよとか色々知ってはって(しかもチャリで去りながら…)会話が終了した時にお父さんに「知ってる人??」ってきいたら「いや、知らん」って即答…
いや、知らんって!!!
いくらなんでも知り過ぎやろと思いながらもこれが田舎の会話かと納得してしまったorz
そしたらそのおばちゃん、フェリーの切符売場にいて話をしたら朝の漁船事件も見ていて、お父さんの同級生のお姉さんかなにかだったらしい…お父さんが言うにはかなり太って面影が違うかったらしい(ぉぃ
で、17時のフェリーに乗ったらめっさ夕日がきれいなのね!!!







携帯だから綺麗には写らなかったんだけど、その場にいたらすごかった!!!
遮るものがないから夕日が海に沈んで行くのをリアルタイムで見ることができたんですよ。都会じゃできないねコレvvv
香川に着くころには周りは真っ暗で、もちろん街頭なんてここら辺みたいにあっちこっちにないから暗い…
そっから入院してるおばあちゃんのトコにいってまた1時間くらい話し合いと談笑。
うちの本当のおばあちゃんの話も聞けたし良かったvvそれに戦争の話も(ぇ
そっから帰路につき地元へ…


今日はゆっくり休みやす!!!!!


PR
この記事にコメントする
+Name+
+Title+
+Mail+
+URL+
+Comment+
+Pass+
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする
≪ Back  │HOME│  Next ≫

[703] [702] [701] [700] [699] [698] [697] [696] [695] [694] [693]

Copyright c 脳内だだ漏れ。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]